辞典
久しぶりに辞書を買ってみました。と言っても僕が使うのではなくkeiのため。4月からは5年生ですから、もっと早く買ってあげるべきだったのですが、あまり勉強をしないので必要がなかったんです(笑) しかし、このままでは行く末不安ですからね・・ 早速本屋に行ってみるといろいろな種類があります。本人を連れてこなかったのでどれにしようか悩みましたが、いくつかの言葉をそれぞれの辞書で調べてみて、keiにわかりやすそうな説明で書いているものを選びました。中でも今わりとニュースでも取り上げられる「公道」を調べたら、「だれでも通れる道」とありました。これならkeiでも大丈夫・・ かな?(爆) まぁ語彙力を少しでも上げる努力をしてもらいたいものです。
| 固定リンク
コメント
ことわざ辞典、懐かしいなあ(^^)
我が家にもあります。ボクが使ってたものが(^^ゞ
新品同様なので(爆)そのまま子供に譲ろうと思います(^^;
投稿: どらやき | 2008年2月23日 (土) 15時17分
我が家の娘も辞書を持っていますが、未だに開いているところを見たことがありません。(涙)
そのまま新品として下の息子に譲れそうです。
私が使っていたのを譲ってもいいのですが、
変なところにアンダーラインが引いてあるので恥ずかしいかも。(汗)
投稿: 子トラ | 2008年2月23日 (土) 22時02分
辞書を買ってあげても、教科書等で分からない字があると「ねぇパパ、これなんて読むの?」「どういう意味?」って聞いてくる・・・それが子供です(爆)。
・・・・・・子トラさんの辞書、具体的にどこにアンダーラインがあるか興味ありますね(笑)。
投稿: こんパパ | 2008年2月23日 (土) 22時21分
ぼくこそことわざニガテなので勉強しないとです;;;
と思いました。。。汗
投稿: ちょーちゃん | 2008年2月24日 (日) 00時08分
>どらやきさん
3人いますからね~
誰に伝授しますか?(笑)
>子トラさん
青春時代は、わからないことは辞書で調べますからね♪
アンダーラインは引かなかったけど・・(爆)
>こんさん
僕はその言葉を言われると
「調べてみな・・ そして俺に教えて」と言っちゃいます。
教えるのは簡単だし、子どももすぐに「ふ~ん」と言いますが
簡単に知った分だけ忘れるのも早い気がするんですよね・・
>ちょーちゃん
今度一緒に行くときに持ってきますね!
ことわざ辞典(爆)
投稿: jamjamryo | 2008年2月24日 (日) 00時16分