最近の若者
こうしてHPを作成したりブログを更新しているわけですから、我が家にも当然PCはあるのですが、最近keiはもちろんtoaまでいじるようになり、このときはどっからダウンロードしたのか、何かのゲームをやっていました。もっともそこまでtoaにはできませんから、machiかkeiが入れてくれたのを開いてやっていたようです・・ そんなゲームもやっているかと思えば、ジイジの部屋のPCからは「ゲキレンジャー」の塗り絵を出したりもしているようです。どこで教わったのかは知りませんが、子どもってこういうのを覚えるのは早いですよね。でもちょっと怖いのが、変なサイトを開いたり、訳もわからずクリックして、詐欺に引っかかりはしないかということ・・ プロバイダにフィルタリングを頼まないといけないかもしれないな・・ みなさんその辺どう対処してるんですかね~?
| 固定リンク
コメント
我が家の純太も幼稚園のころからPCをいじっていますが、今のところ自分のわかるところしかクリックしないので助かっています。
小学校では授業でPCを使うので、家でやらせない訳にもいかず・・・。
純太がPCを開くときは、なるべくそばにいます。
投稿: 純太ママ | 2007年10月 1日 (月) 21時04分
子供用のPCが一台あるので・・・子供用のIDとパスワードを作って、そのIDではソフトのインストールなど、システムの変更は出来ない権限に設定しています(パパは管理者権限)。有害サイトは、、、一応セキュリティソフト使ってますけど、完璧には無理でしょうね・・・そういうサイトにアクセスすると後が怖いんだぞ、と教えるのも教育の一つかな、と解釈しとりますです。あ、あとメールは使わせていません。
投稿: こんパパ | 2007年10月 1日 (月) 22時33分
凄いモンですね~・・。
僕らが子供の頃なんて、勿論なかったですが
今は、授業であるみたいだし・・・。
でも、飲み込み早いから今のうちからやっておいた方が、いいのかもしれませんね~。
でも・・・確かにそおいった心配事は
ありますね~・・・。
僕も気になる時期が来るんだろうか?
投稿: ジャック | 2007年10月 1日 (月) 22時54分
素直にWindowsビスタにしなさい。
ログイン出来る時間やダウンロード/アダルトサイトの制限など、こと細かく制限出来るから。
投稿: プ・ヨンジュン | 2007年10月 1日 (月) 23時37分
>純太ママ
わかってクリックならいいんですけどね~
toaの場合は適当ですから・・(汗)
>こんさん
僕もそういうのに詳しければいいんですけどね・・
全くもって疎いんで(爆)
>ジャックさん
ホント、時代が変わったんですね(爆)
でも、心クンもすぐ覚えると思いますよ♪
>プ
そんな金があったらわざわざ書かないってば(笑)
投稿: ryo | 2007年10月 4日 (木) 23時08分
なるほど!ビスタにはそんな機能があるのですね。
プ・ヨンジュンさん、ありがとうございます♪
ウチの子供達は、親に一声掛けてからネットでキャラクターサイトにて遊んでます。
PCはみんなが常に居るリビングに置いてます。
今はテレビを普通に見てても、下ネタは耳と目に自然に入ってくるぐらいだから防ぐのは難しいので、時期が来たら僕から教えるようにするつもりです。
投稿: kuro | 2007年10月 4日 (木) 23時08分
>kuroさん
プも人の役に立てて喜んでいることでしょう(笑)
下ネタ・・ 家でも言ってるかも(汗)
気をつけないと・・
投稿: ryo | 2007年10月 4日 (木) 23時23分